*
 動物なんでも Q A 
*



Q10  王子動物園の飼育係の募集情報を教えてください
 
A 王子動物園の飼育係の職員は、神戸市労務職員として募集されます。
職員の募集情報については、毎月神戸市が発行している広報紙「広報こうべ」及び神戸市のホームページ(http://www.city.kobe.jp/)に掲載されます。
詳しくは神戸市行財政局職員部人事課(TEL078-322-5088〜9)へお問い合わせください。
また、「広報こうべ」は動物園はもちろん区役所や市の関連施設などに設置しています。
Q  クロコダイルとアリゲータの 見分け方を教えてください
 
A ワニは体の特長の違いから、大きくアリゲーター科、クロコダイル科、 ガビアル科の3種類に分けられます。
簡単な見分け方は

<口を閉じた時に顔を真横から見る>
クロコダイル→上下の歯が外から見える。
アリゲーター→下の歯が上アゴの内側に隠れて見えなくなる。

<鼻先を真上から見る>
クロコダイル→ややとがって二等辺三角形
アリゲーター→丸く幅広
ちなみにガビアルは、口が細長く飛び出しているので一目で分かります。

(王子動物園 第2回「収蔵資料展」−動物のふしぎ発見−より)
一度王子動物園のワニで比べてみてください。
Q  どうして水鳥は 片足で立っているの?
 
A 1本足の代表である「ツル」を例にとってみましょう。
ツルの体のほとんどは、羽でおおわれています。
しかし足には羽が生えていません。
その為、足から熱がどんどんにげて、体温が下がってしまいます。
そこでできるだけ熱が逃げないように、1本の足は体の羽の中にしまい、 片足で立っているのです。
また、むき出しの足にも熱を逃さないしくみが足の付け根にあります。
それは「ワンダーネット」といって、 細い動脈と静脈がたくさん集まった器官で、 体温がむき出しの足から逃げるのを防ぎます。

ワンダーネットの秘密
ツル
ワンダーネットは、動脈と静脈がとなり合わせに並んでいます。
そこでは、心臓から足へと流れるあたたかい血と、 足から心臓へともどる冷たい血がとなり合わせに流れていて、 心臓からきたあたたかい血の熱が、 足から来た冷えた血にうつされます。
このため、足から体温の熱が奪われずにすみます。
片足だけでなく、くちばしも羽の中に入れて、熱が逃げないようにしています。

学習研究社発行「小学なぜなぜふしぎサイエンス」 Q:ツルはなぜ片足で立っているの?より掲載。
Q  安全な木の上にいるコアラにも 天敵はいるのですか?
 
A 高い木の上で過ごすコアラには、敵は比較的少ないようです。
そんなコアラにも敵はいます。
空からは オナガイヌワシ (オーストラリア、タスマニアの森林に生息し、 コアラやカンガルーの子どもを食べる)、地上からは ディンゴ (オーストラリアにすむ野生犬で、 コアラや小形のカンガルーなどを襲う)がねらっています。
でもコアラにとって 1番恐ろしいのは、山火事です。 なぜならばうまく逃げることができても、えさのユーカリが燃えてしまうからです。
また自動車も恐いものの1つです。
Q  コアラはどうして いつも木の上にいるのですか?
 
A  1日のほとんどを木の上で過ごし、移動も木から木へ渡り、めったに 地上には降りてきません。
また登っている高さも、普通で10〜20mぐらいと高く、 時には30〜40mという、10階建てのビルよりも高い木の上にいることもあります。
動作が鈍く、警戒心も持たないのに、 どうして他の動物に襲われないのでしょう?
実は毒性のあるユーカリ林には、他の動物が近寄らないのです。
なぜならユーカリの葉には、揮発性の油が含まれ臭いを発散しており、 他の動物が敬遠するらしいのです。
コアラの唯一の食べ物であるユーカリの木の上が、コアラにとって 1番安全ということなのです。
コアラ
その為、コアラのしっぽは退化し、丸いおしりは木の枝のまたなどに 座りやすくなっています。
おしりの毛はまだらになっており、下から見ると木の枝にまぎれて みつかりにくくなっています。
また手、足も鋭いかぎ爪や指紋などがあり、木の上で生活するのに 適した機能を身につけています。
Q  以前テレビを見ていたら、カバは夜行性で、実はすごく速く走ると言っていました。
実際、時速何キロぐらいで走るのですか?

 
A  カバは3トンもある大きな体を、4本の短い足で支えています。
でも駆け足をすると、意外に速いのです。 思いっきり走った時の速さは、 なんと時速50km。 とはいっても、長い時間走っていられるわけではありません。

ちょっと他の動物と比べてみましょう。

カバ
・チーター・・・115km
・ライオン・・・ 80km
・ノウサギ・・・ 73km
・キリン・・・・ 50km
・アフリカゾウ・ 40km

カバのあの体つきから、また短い足からこんなに速く走る事に驚きました。
Q4  阪神・淡路大震災の時は大丈夫でしたか?
 
A  平成7年1月17日朝5時46分、多くの被害を出した阪神・淡路大震災。
 ゾウ、ライオン、トラなどたくさんの猛獣がいる動物園。
 獣舎が壊れ、動物が逃げ出していたり、怪我をしていたら・・・
 震災の朝、関係者の人は真っ先に動物園に駆けつけ、 壊れている獣舎はないか、逃げ出したり、 怪我をしている動物はいないか、園内を確認してまわりました。
 幸い壊れている獣舎も、そして怪我をしている動物もなく、 ほっと胸をなでおろしたそうです。

<獣舎>

* 基本的に古い獣舎が多い動物園ですが、
   ・民家の何倍もの強度で建てられ、基礎がしっかりしている
・ゾウ、ライオン、ヒョウなど猛獣舎は平屋建てで、 上からかかる重圧がなかった
・ゾウ舎の柵は、市電のレールだったものを使っているので、 頑丈であった
 などの条件が幸いし被害がなかったようです。

* またホッキョクグマやアシカの水中遊泳を、 透明なガラス越しに見る事が出来る地下観覧場。
幅8cmものアクリル板でできているので、 割れることもなかったのです。

* アシカ、ホッキョクグマのプールの水は、 井戸水をポンプでくみ上げて使用しています。 当日の夜10時ごろ電気が送られてきて、 そのポンプが動き出し、突然水が溢れ出しました。 その時点で初めて、 アシカの配管パイプがはずれていたのがわかったそうです。

<動物>

* 怪我をした動物はいませんでしたが、 それぞれの動物は、自分達が一番安全と思う場所にいたそうです。
例えばコアラは、木の高い所に登って降りてこなかったり、 アシカやカバは、水の中から上がってこなかったり、 サルなど数匹寄り添っていたり・・・
動物達も、私達と同じ様に恐かったことでしょう

<一番困った事>

* それは動物たちのえさや水の確保だったそうです。
被災した人達が、食料や水を手に入れることも困難だった時、 動物の、しかも大量のえさや水の確保に一番苦労したそうです。
そんな時、京都市など近隣の動物園の協力により、 車でえさを運んで頂き、なんとか確保できたそうです。
Q3  一番人気のある動物は?
 
A  平成9年4月12日 朝日放送が、当日王子動物園に来園していた子供たち60人を対象に 「一番好きな動物」について、アンケートをとった結果
1位 ウサギ  10人
2位 ライオン 7人
3位 ゾウ 6人
4位 サル 5人
5位 リス・カンガルー 4人
余談ですが平成8年名古屋市東山動物園でのデーターは
コアラ→ペンギン→ゾウ→キリン→ホッキョクグマ→ライオン→ サル→ウサギ→トラ→カバ でした。
あなたの好きな動物はこの中にいますか? 
 
Q2  カラスの平均体重 を教えてください。
 
A  日本各地に分布している、 ハシブトガラスとハシボソガラスの平均体重は、

  ハシブトガラス・・・全長 53〜60cm

          体重 520〜1100g

  ハシボソガラス・・・全長 45〜55cm

          体重 400〜700g

 意外に軽い? 案外重い? あなたはどう思いましたか?
 
Q1  太陽の動物舎で、ニシキヘビのところにいた黄色いヘビは、 何という名前のヘビですか?

神戸市 須磨区   

 
A  名前は、「ビルマニシキヘビ」 (有鱗目ボア科〔ゆうりんもく〕)です。

ビルマニシキヘビ
 ビルマなど熱帯地方にすみ、水辺を好み体長は3〜6メートルです。
ビルマニシキヘビは、 普段よく見かけるヘビと同じ様な黒や茶色の模様をもっているのが普通ですが、 その色素が抜け、白地にクリーム色になったそうです。

 王子動物園へ白のビルマニシキヘビがやってきた理由は、 新聞やニュースでもとりあげられましたが、 平成8年1月20日頃、有馬の民家のベランダにとぐろを巻いていたところを、 有馬警察に保護され王子動物園へやってきたそうです。



Q&Aのページへ
Q&Aのページのトップへ