| 
 
|---|

|  チンパンジーの赤ちゃん、人工保育中 ・・・霊長目、ショウジョウ科  | 
 ||
|---|---|---|
     
    平成10年12月13日、1頭のメスの赤ちゃんが誕生しました。愛称は「育ちゃん」。体長30cm、体重2kg、 父親は49歳のジョニー、母親は17歳のリノ。 育ちゃんはリノの第2産目の子で、平成5年に生まれたアーリーの妹になります。  
    母親のリノが授乳しないため、出産4日目から分離し、 人工保育に切り替えました。 飼育係の24時間体制の人工保育により、ミルクも良く飲み、そして良く眠り、 順調に生育していますが、公開は4月以降になる見込みです。 春には、広い運動場で元気に飛び跳ね、母親に甘え、 そして仲間にかわいがられる育ちゃんに会える日が楽しみです。 王子動物園のチンパンジーはオス1頭、メス4頭、 そして育ちゃんの6頭になりました。  | 
  
|  ワオキツネザルの赤ちゃん誕生 ・・・霊長目、キツネザル科  | 
 ||
|---|---|---|
     
   平成10年11月10日、まだ性別は不明ですが1頭の赤ちゃんが誕生しました。体長約15cm、体重約200g、 大人のワオキツネザルをそのまま小さくした赤ちゃんは、 母親の背中やおなかにしっかりとしがみつき、 暖かい日には両親とひなたぼっこをしている姿を「小猿舎」でご覧になれます。 ある日の3時頃の食事時間。 小さく切られたリンゴ、バナナ、ニンジン、 キュウリが入ったバットの中に入り込んで選んでいます。 小さな小さな手にしっかりとリンゴを握り、 お母さんの背中に飛び乗っての食事は、とってもかわいらしいものです。 王子動物園のワオキツネザルは、オス8頭、メス3頭、 そして赤ちゃんの合計12頭の大家族で、にぎやかに暮らしています。  | 
  
| 小さくても長い耳、ミミナガヤギの赤ちゃん2頭誕生  ・・・偶蹄目、ウシ科  | 
 ||
|---|---|---|
   
   平成10年12月31日、姉妹の赤ちゃんが2頭誕生しました。体長約40cm、体高約30cm、跳ねる度にゆれる自慢の長い耳、 明るいグレーのやわらかい毛に覆われた体、どこか危なっかしい足元、 つぶらな瞳。 そんな愛らしい赤ちゃんには、動物とこどもの国の『ふれあい広場』で、 暖かい日の昼の間に会うことができます。 王子動物園のミミナガヤギは、オス1頭、メス1頭、 そして赤ちゃん2頭の合計4頭となりました。  | 
 
| 前のページへ | アルバムの 目次のページへ  | 
  次のページへ |